今日も雨ですね。
用事が無ければ出かけることも無いのですが、そうも行かず。
いつものようにカメラをお供にお出かけ。
黄菖蒲に波紋

他の紫陽花より咲き出すのが早い蔓紫陽花。
似た花の岩絡みはまだ咲いていなかった。

一人旅

家族旅行

団体さん

うにゅ~(*`ω´)
用事が無ければ出かけることも無いのですが、そうも行かず。
いつものようにカメラをお供にお出かけ。
黄菖蒲に波紋

他の紫陽花より咲き出すのが早い蔓紫陽花。
似た花の岩絡みはまだ咲いていなかった。

一人旅

家族旅行

団体さん

うにゅ~(*`ω´)
▲
by drc-err
| 2009-05-31 16:50
| E-410
日頃の運動不足のせいで此処まで来るのに酸欠で脳みそに酸素が回ってないかも。

周りに土もあるのに、何で雪の上歩く?
これは誰の足跡?兎?ちっちゃいぶつぶつも何かの足跡ですね。

ミネザクラは、冬の間雪の下です。潰されちゃった?と思うくらい地面に(_ _)ZZな奴も
居ますが、元気に花芽をつけてました。

これは「青の栂桜(アオノツガザクラ)」ちょっとだけ咲き出してました。

ミネズオウ (峰蘇芳)

ほ~

周りに土もあるのに、何で雪の上歩く?
これは誰の足跡?兎?ちっちゃいぶつぶつも何かの足跡ですね。

ミネザクラは、冬の間雪の下です。潰されちゃった?と思うくらい地面に(_ _)ZZな奴も
居ますが、元気に花芽をつけてました。

これは「青の栂桜(アオノツガザクラ)」ちょっとだけ咲き出してました。

ミネズオウ (峰蘇芳)

ほ~
▲
by drc-err
| 2009-05-29 20:58
| E-410
お仕事の資料が遅れるぅ~~だぁ~~とぉ~~。
ぢゃ~ヘ(*--)ノ【◎】
サボリモード発動して、ちょっくら其処までお出かけ。
これを見に行ってきました。ちょっと早かったけどね。
「ミネザクラ」

周りはどうなってるかと言うと・・・こんな感じ。

四号ぢゃなく、普通に広角で撮ればぁ~と思うでしょ・・・・正解(`・ω・´)
日頃の不摂生で此処まで昇っていくのに息切れ酸欠で、この手前で蜜蜂撮ろうとして
逃げられたまま換えるの面倒だったのよ~。
まぁ、いいじゃん。
で・・・この後は
こんな所を、恐る恐る横切りつつ

一休みして、景色を眺めて・・・・

いつもの、此処に到着(A´ー`;

周りはどうなってるかと言うと

水平に見えるけど、目測20度位の斜面です。
足滑らしたら、遥か下までノンストップでございます。
手がかじかむ位だから、気温は10℃切ってるかも。( ̄ii ̄)
まだ時期が早いから、アオノツガザクラやイワカガミ、ハクサンチドリは咲いてないし。
で、霧に巻かれつつ、雲を下に見てお昼ご飯。

いつものルートで下山しようと行ったら、まだ融けないで残ってる雪で道が塞がれてて
先に行けない。
しょうがないから、来た道を引き返して帰ってきました。
800m位降りてきたら、下は花盛りです。
「ムシカリの木」

「ナナカマド」

寒いんだか暑いんだか、気温差が大きな日でした。
御終い。
あ・そうだ。
ぢゃ~ヘ(*--)ノ【◎】
サボリモード発動して、ちょっくら其処までお出かけ。
これを見に行ってきました。ちょっと早かったけどね。
「ミネザクラ」

周りはどうなってるかと言うと・・・こんな感じ。

四号ぢゃなく、普通に広角で撮ればぁ~と思うでしょ・・・・正解(`・ω・´)
日頃の不摂生で此処まで昇っていくのに息切れ酸欠で、この手前で蜜蜂撮ろうとして
逃げられたまま換えるの面倒だったのよ~。
まぁ、いいじゃん。
で・・・この後は
こんな所を、恐る恐る横切りつつ

一休みして、景色を眺めて・・・・

いつもの、此処に到着(A´ー`;

周りはどうなってるかと言うと

水平に見えるけど、目測20度位の斜面です。
足滑らしたら、遥か下までノンストップでございます。
手がかじかむ位だから、気温は10℃切ってるかも。( ̄ii ̄)
まだ時期が早いから、アオノツガザクラやイワカガミ、ハクサンチドリは咲いてないし。
で、霧に巻かれつつ、雲を下に見てお昼ご飯。

いつものルートで下山しようと行ったら、まだ融けないで残ってる雪で道が塞がれてて
先に行けない。
しょうがないから、来た道を引き返して帰ってきました。
800m位降りてきたら、下は花盛りです。
「ムシカリの木」

「ナナカマド」

寒いんだか暑いんだか、気温差が大きな日でした。
御終い。
あ・そうだ。
▲
by drc-err
| 2009-05-28 18:55
| E-410
▲
by drc-err
| 2009-05-26 19:30
| E-410
▲
by drc-err
| 2009-05-25 21:47
| E-410
はっきりしない天気。
なんだかな~。
お天道さんはまだ幼虫、だから晴れない?・・関係ないか

おとこようぞめは今が盛り・・・・略して「男盛り」・・・・んなぁこたぁ~ない。

山ん中で黄ショウブ・・・菖蒲?尚武?勝負?どれ?

竜と言うよりも・・・・驢馬?

頭かくして・・・・

山から下りてきたら、お日様が顔を出した。
でも、光が強すぎコントラストが付きすぎて撮りにくい。(ぶつぶつ・・・・

むかしむかし、ある所に爺さんと婆さんが・・(以下略
爺さんは川に芝刈りに・・・婆さんはヽ( ̄д ̄)山に行ってもしょうがないので寝てました。
などと言うことは無いんですが、川行ったら芝刈り機で虎刈りにされてて撮る物が無かったけど
五分刈りされた草っ原も背の低いものは助かったようで、こいつらが花盛りでした。

御終い
なんだかな~。
お天道さんはまだ幼虫、だから晴れない?・・関係ないか

おとこようぞめは今が盛り・・・・略して「男盛り」・・・・んなぁこたぁ~ない。

山ん中で黄ショウブ・・・菖蒲?尚武?勝負?どれ?

竜と言うよりも・・・・驢馬?

頭かくして・・・・

山から下りてきたら、お日様が顔を出した。
でも、光が強すぎコントラストが付きすぎて撮りにくい。(ぶつぶつ・・・・

むかしむかし、ある所に爺さんと婆さんが・・(以下略
爺さんは川に芝刈りに・・・婆さんはヽ( ̄д ̄)山に行ってもしょうがないので寝てました。
などと言うことは無いんですが、川行ったら芝刈り機で虎刈りにされてて撮る物が無かったけど
五分刈りされた草っ原も背の低いものは助かったようで、こいつらが花盛りでした。

御終い
▲
by drc-err
| 2009-05-24 20:20
| E-410
せっかくの息抜き日が曇り空(ToT)
部屋でうにゅ~~と腐食してても仕方が無いから、ちょっとお出かけ。
蜻蛉は居なかった。
空をすべる飴ん坊さん

<あめんぼの歌>
北原 白秋 作
あめんぼ赤いな あいうえお
浮き雲に 小えびも泳いでる
柿の木栗の木 かきくけこ
きつつきコツコツ 枯れケヤキ

ささげに巣をかけ さしすせそ
その魚(うお) 浅瀬で刺しました
立ちましょラッパで たちつてと
トテトテ立ったと 飛び立った
なめくじノロノロ なにぬねの
納戸(なんど)にぬめって 何ねばる
鳩ぽっぽホロホロ はひふへほ
日向のお部屋にゃ 笛を吹く
まいまいねじ巻き まみむめも
梅の実落ちても 見もしまい
焼き栗 ゆで栗 やいゆえよ
やまたに火のつく 宵の家
雷鳥 寒かろ らりるれろ
れんげが咲いたら るりの鳥
わいわい わっしょい わいうえを
植木屋井戸がえ お祭りだ
庭石菖が咲いていた。
こうして撮ると菖蒲っぽいですね。

香りを振り撒くニセアカシヤの花。

キク科はバラ科と比べても種類が多すぎ。
アカシヤのマメ科も多いですけどね。
多分「ジシバリ」

迷信
部屋でうにゅ~~と腐食してても仕方が無いから、ちょっとお出かけ。
蜻蛉は居なかった。
空をすべる飴ん坊さん

<あめんぼの歌>
北原 白秋 作
あめんぼ赤いな あいうえお
浮き雲に 小えびも泳いでる
柿の木栗の木 かきくけこ
きつつきコツコツ 枯れケヤキ

ささげに巣をかけ さしすせそ
その魚(うお) 浅瀬で刺しました
立ちましょラッパで たちつてと
トテトテ立ったと 飛び立った
なめくじノロノロ なにぬねの
納戸(なんど)にぬめって 何ねばる
鳩ぽっぽホロホロ はひふへほ
日向のお部屋にゃ 笛を吹く
まいまいねじ巻き まみむめも
梅の実落ちても 見もしまい
焼き栗 ゆで栗 やいゆえよ
やまたに火のつく 宵の家
雷鳥 寒かろ らりるれろ
れんげが咲いたら るりの鳥
わいわい わっしょい わいうえを
植木屋井戸がえ お祭りだ
庭石菖が咲いていた。
こうして撮ると菖蒲っぽいですね。

香りを振り撒くニセアカシヤの花。

キク科はバラ科と比べても種類が多すぎ。
アカシヤのマメ科も多いですけどね。
多分「ジシバリ」

迷信
▲
by drc-err
| 2009-05-23 17:43
| E-410
先日、某所に行ったらにょろにょろ君がにょろ~んと花盛り。
まとまって生えてる所に目が行きがちだけど、意外と色んな所から
にょろにょろ~っと生えてるんですね。
にょろにょろ兄弟

何処かで見たことがある(=`ェ´=)

一人にょろ~ >@~~~~
まとまって生えてる所に目が行きがちだけど、意外と色んな所から
にょろにょろ~っと生えてるんですね。
にょろにょろ兄弟

何処かで見たことがある(=`ェ´=)

一人にょろ~ >@~~~~
▲
by drc-err
| 2009-05-19 21:12
| E-410